[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1745534287471.jpg-(79119 B)
79119 B無念Nameとしあき25/04/25(金)07:38:07No.1313681871+ 16:01頃消えます
戦闘ヘリ
最近のドローン戦争でその能力が再評価されてきてるらしい
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき25/04/25(金)07:39:08No.1313681976そうだねx20
>戦闘ヘリ
>最近のドローン戦争でその能力が再評価されてきてるらしい
再評価?
逆じゃなくて?
2無念Nameとしあき25/04/25(金)07:46:26No.1313682749そうだねx5
>>戦闘ヘリ
>>最近のドローン戦争でその能力が再評価されてきてるらしい
>再評価?
>逆じゃなくて?
低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
3無念Nameとしあき25/04/25(金)07:52:38No.1313683448そうだねx2
携帯用軽SAMでカンタンに落ちるんだけど ドローンで軽SAMを持っている歩兵を
狙って叩くって戦闘をやれば あんな重くて爆発力のある武器を携帯して
行動する歩兵とか居なくなるのでもしかしたらワンチャンあるかもしれんな
4無念Nameとしあき25/04/25(金)07:53:53No.1313683572そうだねx20
>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
逆に安価な神風ドローンで高価な機体の損出になるんじゃないの?
5無念Nameとしあき25/04/25(金)07:57:04No.1313683946+
あれば来ること想定して動かないといけないから
全くないというのはよろしくない
6無念Nameとしあき25/04/25(金)07:58:39No.1313684145+
>逆に安価な神風ドローンで高価な機体の損出になるんじゃないの?
スレ画とかならレーダーセンサーが良い仕事するんだそれらにも
7無念Nameとしあき25/04/25(金)08:06:16No.1313685059そうだねx8
戦闘ヘリ不要論と戦車不要論は定期的に話題になる
8無念Nameとしあき25/04/25(金)08:06:35No.1313685104+
少数をあちこちから飛ばして飽和攻撃…ってのもその準備で見抜かれて対処されるか
それはヘリである必要ないし
9無念Nameとしあき25/04/25(金)08:09:54No.1313685507+
20年位前にヘリを1時間飛ばすと80万円かかるって聞いたけど
今もそれくらい金がかかるんかね
10無念Nameとしあき25/04/25(金)08:21:30No.1313686970そうだねx3
>20年位前にヘリを1時間飛ばすと80万円かかるって聞いたけど
>今もそれくらい金がかかるんかね
掛かる。燃料代や整備費用に人件費だってタダじゃ無い
重力に逆らって人とモノを自由に飛ばすのには金が掛かる
11無念Nameとしあき25/04/25(金)08:22:34No.1313687102+
使いどころは難しそうね
ジェット付けようジェット
12無念Nameとしあき25/04/25(金)08:24:03No.1313687286+
>戦闘ヘリ不要論と戦車不要論は定期的に話題になる
匙加減一つで立場が変わってしまう兵器だしな
13無念Nameとしあき25/04/25(金)08:35:02No.1313688647+
>戦闘ヘリ
>最近のドローン戦争でその能力が再評価されてきてるらしい
だが陸自では全廃決定済み
14無念Nameとしあき25/04/25(金)08:35:59No.1313688763そうだねx1
>戦闘ヘリ不要論と戦車不要論は定期的に話題になる
戦車不要論は顔真っ赤で反論するが戦闘ヘリは誰も擁護しない
15無念Nameとしあき25/04/25(金)08:37:41No.1313688952そうだねx6
陸自はやらかしが原因だから不要論の議論の俎上に載せるのは違う
16無念Nameとしあき25/04/25(金)08:39:18No.1313689138そうだねx1
>だが陸自では全廃決定済み
陸自だけな
失敗をごまかすためのいい言い訳として
17無念Nameとしあき25/04/25(金)08:39:47No.1313689207+
爆弾積んでなきゃヘリのローターで吹っ飛ばせる
18無念Nameとしあき25/04/25(金)08:41:12No.1313689377そうだねx1
>爆弾積んでなきゃヘリのローターで吹っ飛ばせる
しっとるかとし
ヘリのローターはクソデリケートなのでちょっと傷がついただけでバランス崩してえらいことになるぞ
19無念Nameとしあき25/04/25(金)08:41:25No.1313689406+
川崎のニンジャはまだ飛んでるの?
20無念Nameとしあき25/04/25(金)08:44:04No.1313689721+
>使いどころは難しそうね
>ジェット付けようジェット
どこのエアーウルフ?
21無念Nameとしあき25/04/25(金)08:45:33No.1313689901そうだねx2
>しっとるかとし
>ヘリのローターはクソデリケートなのでちょっと傷がついただけでバランス崩してえらいことになるぞ
直接当てると思ってるガイジ初めて見た
22無念Nameとしあき25/04/25(金)08:46:24No.1313690013+
ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
23無念Nameとしあき25/04/25(金)08:50:45No.1313690567+
>>だが陸自では全廃決定済み
>陸自だけな
>失敗をごまかすためのいい言い訳として
そもそも日本でAHを何に使うねん…と
日本の場合山の向こうから海上や上陸地点に野砲やミサイルぶっぱなしたほうが確実だし
日本みたいな山岳国でMANPADS警戒も考えると必要なのはドローン偵察方面のほうだし
ヘリ使うとしてもAHよりMHで輸送+ガンシップやらせたほうがいい
24無念Nameとしあき25/04/25(金)08:52:03No.1313690735そうだねx1
>>爆弾積んでなきゃヘリのローターで吹っ飛ばせる
>しっとるかとし
>ヘリのローターはクソデリケートなのでちょっと傷がついただけでバランス崩してえらいことになるぞ
ちょっとのレベルをどこまでにしてるかわからんけど
ちょっと傷ついたレベルでバランス崩すならそもそも飛べんわ
25無念Nameとしあき25/04/25(金)08:55:18No.1313691109+
    1745538918750.jpg-(19421 B)
19421 B
強そう
26無念Nameとしあき25/04/25(金)08:57:27No.1313691379+
自爆ドローンにワイヤー引かせて突っ込ませれば簡単に落ちるんじゃねえかな
有線ドローンがそのままでもいいのかも
27無念Nameとしあき25/04/25(金)08:57:30No.1313691388そうだねx2
>ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
陸自とかドイツ軍とか普通に当てにならない連中じゃん
28無念Nameとしあき25/04/25(金)08:57:44No.1313691410そうだねx4
>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
知ってるかとし
ドアガンやミニガン積んでるのは攻撃ヘリじゃない
29無念Nameとしあき25/04/25(金)08:57:48No.1313691418+
>ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
「俺等にもAH-64寄越せや!」と陸軍がブチギレて、妥協案でH145の武装化でなだめた
30無念Nameとしあき25/04/25(金)08:58:13No.1313691472+
>そもそも日本でAHを何に使うねん…と
1980年代の自衛隊全否定やな
31無念Nameとしあき25/04/25(金)08:58:47No.1313691548+
>自爆ドローンにワイヤー引かせて突っ込ませれば簡単に落ちるんじゃねえかな
>有線ドローンがそのままでもいいのかも
実際TOWとかのワイヤーや光ファイバーが絡んでAHが落ちる事故はウクライナでも起きてる
32無念Nameとしあき25/04/25(金)08:58:52No.1313691556+
>有線ドローンがそのままでもいいのかも
あんなもん極細の糸だぞ
33無念Nameとしあき25/04/25(金)08:59:29No.1313691635そうだねx1
>>そもそも日本でAHを何に使うねん…と
>1980年代の自衛隊全否定やな
時代の流れを理解してるんだよ
ミリオタだけが時代についていけてない
34無念Nameとしあき25/04/25(金)08:59:33No.1313691644+
>川崎のニンジャはまだ飛んでるの?
飛んではいる
使い物にはなってない
35無念Nameとしあき25/04/25(金)08:59:58No.1313691693そうだねx2
>時代の流れを理解してるんだよ
時代の流れって「ネットでみんなこういってるからこうだ」でしょ
36無念Nameとしあき25/04/25(金)09:00:32No.1313691770そうだねx7
>>川崎のニンジャはまだ飛んでるの?
>飛んではいる
>使い物にはなってない
偵察言ってビデオテープで撮影して着陸後に確認とか時代錯誤すぎてな
37無念Nameとしあき25/04/25(金)09:00:47No.1313691808+
OH-1は三菱がドクソすぎて本当に洒落にならなかったね…
38無念Nameとしあき25/04/25(金)09:01:04No.1313691838+
>>時代の流れを理解してるんだよ
>時代の流れって「ネットでみんなこういってるからこうだ」でしょ
陸自はネット意見でAHを廃止した…?
39無念Nameとしあき25/04/25(金)09:01:19No.1313691868+
>偵察言ってビデオテープで撮影して着陸後に確認とか時代錯誤すぎてな
ちなみに空中ではマジックとホワイトボードで頑張るよ
40無念Nameとしあき25/04/25(金)09:01:40No.1313691908+
>>ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
>「俺等にもAH-64寄越せや!」と陸軍がブチギレて、妥協案でH145の武装化でなだめた
そもそもが特化しすぎな超高級品すぎるんだよ
戦闘ヘリなんて
すこしはハインドを見習うべき
41無念Nameとしあき25/04/25(金)09:02:29No.1313692025そうだねx1
>自爆ドローンにワイヤー引かせて突っ込ませれば簡単に落ちるんじゃねえかな
>有線ドローンがそのままでもいいのかも
その程度ならプロペラは切断するしローターは普通に引きちぎる
問題はちぎれない強度のものがちゃんと固定されてる場合だけど
その時のためにワイヤーカッターというものがつけられている
そしてそんなちぎれないワイヤーを積んだドローンは飛べないか飛んだとしてもローターの回転トルクにドローン自体が負ける
42無念Nameとしあき25/04/25(金)09:02:37No.1313692041+
    1745539357687.jpg-(29470 B)
29470 B
こういうの欲しい
43無念Nameとしあき25/04/25(金)09:03:17No.1313692114+
>偵察言ってビデオテープで撮影して着陸後に確認とか時代錯誤すぎてな
そのために飛行隊本部にはビデオデッキがわざわざ残されてるという
もう生産してないので廃止前に予備を大量調達したから補給処に新品デッキが大量に転がってたなんて話も
44無念Nameとしあき25/04/25(金)09:03:39No.1313692169+
ロングボウレーダーは振動がとてもゴイスーでノイズひどすぎなので陸自が期待してた性能と全然違ったって話もあったな
まああんなとこにレーダーマウントしてたらそりゃそうだろって感じだが
45無念Nameとしあき25/04/25(金)09:03:49No.1313692197+
>>偵察言ってビデオテープで撮影して着陸後に確認とか時代錯誤すぎてな
>ちなみに空中ではマジックとホワイトボードで頑張るよ
陸自は無線機持ってないんか?
旧軍から何も変わってないじゃん
46無念Nameとしあき25/04/25(金)09:04:03No.1313692224そうだねx4
>こういうの欲しい
要らね…MV-22ですらあのザマなのに
47無念Nameとしあき25/04/25(金)09:04:05No.1313692231+
書き込みをした人によって削除されました
48無念Nameとしあき25/04/25(金)09:04:24No.1313692273+
    1745539464337.jpg-(49910 B)
49910 B
>そもそもが特化しすぎな超高級品すぎるんだよ
>戦闘ヘリなんて
>すこしはハインドを見習うべき
MH-60DAPくんいいよね
49無念Nameとしあき25/04/25(金)09:04:59No.1313692338+
>No.1313692025
そうだね〜☺
50無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:16No.1313692372+
    1745539516826.mp4-(7839210 B)
7839210 B
>>>戦闘ヘリ
>>>最近のドローン戦争でその能力が再評価されてきてるらしい
>>再評価?
>>逆じゃなくて?
>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
ロとかウだとハインド使ってるからドアガン載せられたって事か
51無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:23No.1313692381+
>陸自は無線機持ってないんか?
前線だと無線交信しただけでバレるので手書きと視覚で頑張る
アメリカみたいに暗号で秘匿化されたネットワーク機材積んでればいいんだけどね…
52無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:30No.1313692397+
    1745539530404.jpg-(30306 B)
30306 B
ドローンの光ファイバーなんてこんなもん
何百本絡まったところで落ちないだろ
53無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:34No.1313692410そうだねx3
>ロングボウレーダーは振動がとてもゴイスーでノイズひどすぎなので陸自が期待してた性能と全然違ったって話もあったな
米軍や英軍で使われてる機材がなぜか陸自でだけまともに使えないのはよくあること
54無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:53No.1313692441そうだねx1
>そもそも日本でAHを何に使うねん…と
>日本の場合山の向こうから海上や上陸地点に野砲やミサイルぶっぱなしたほうが確実だし
>日本みたいな山岳国でMANPADS警戒も考えると必要なのはドローン偵察方面のほうだし
>ヘリ使うとしてもAHよりMHで輸送+ガンシップやらせたほうがいい
いやお金がない以上の理由はないと思うよ
全廃て
55無念Nameとしあき25/04/25(金)09:05:57No.1313692448+
ヘリの自重を支えられるだけのダウンウォッシュあるから
小型ドローンだったら 上通過するだけでもドローンのローターがカップリング起こしそうよね
56無念Nameとしあき25/04/25(金)09:06:13No.1313692488+
>OH-1は三菱がドクソすぎて本当に洒落にならなかったね…
カワサキ<三菱か…
57無念Nameとしあき25/04/25(金)09:06:18No.1313692497+
>ロングボウレーダーは振動がとてもゴイスーでノイズひどすぎなので陸自が期待してた性能と全然違ったって話もあったな
それを喜んで使ってる米軍はよほど我慢強いんだな
58無念Nameとしあき25/04/25(金)09:06:35No.1313692529+
>>陸自は無線機持ってないんか?
>前線だと無線交信しただけでバレるので手書きと視覚で頑張る
>アメリカみたいに暗号で秘匿化されたネットワーク機材積んでればいいんだけどね…
結局のところ黒板とチョークによる連絡がヘリにとっては一番確実な方法なのかもしれんな
59無念Nameとしあき25/04/25(金)09:07:03No.1313692581+
>カワサキ<三菱か…
三菱はヘリ絡みではろくなことしとらん
OH-1は三菱製エンジンがゴミだったし、SH-60Kはウンコだったし
60無念Nameとしあき25/04/25(金)09:07:56No.1313692698+
>結局のところ黒板とチョークによる連絡がヘリにとっては一番確実な方法なのかもしれんな
まあ安心確実ではある
そのためにいちいち邂逅しなきゃならんのが玉に瑕
61無念Nameとしあき25/04/25(金)09:08:00No.1313692706+
>>偵察言ってビデオテープで撮影して着陸後に確認とか時代錯誤すぎてな
>そのために飛行隊本部にはビデオデッキがわざわざ残されてるという
>もう生産してないので廃止前に予備を大量調達したから補給処に新品デッキが大量に転がってたなんて話も
iPhoneでも積めよと言いたくなるな
62無念Nameとしあき25/04/25(金)09:08:13No.1313692736+
>米軍や英軍で使われてる機材がなぜか陸自でだけまともに使えないのはよくあること
米英軍は基本的に外征軍だし敵の大陸に贅沢に
展開することが基本だしな
陸自はわずかな調達数でカツカツに回してる貧乏所帯だし
63無念Nameとしあき25/04/25(金)09:08:16No.1313692743そうだねx1
アメリカ軍の海兵隊や英軍のAH-64Eを空母から運用する訓練を定期的に行っているところを見るとそちらの方面では攻撃ヘリの火力が必要なんだろうな
64無念Nameとしあき25/04/25(金)09:08:31No.1313692782+
>>OH-1は三菱がドクソすぎて本当に洒落にならなかったね…
>カワサキ<三菱か…
MH2000というゴミを作った実績あるから…
65無念Nameとしあき25/04/25(金)09:08:32No.1313692786+
>>No.1313692025
>そうだね〜☺
もっとがんばってね♡
66無念Nameとしあき25/04/25(金)09:09:12No.1313692857+
>結局のところ黒板とチョークによる連絡がヘリにとっては一番確実な方法なのかもしれんな
パイロットの視力がよければな
67無念Nameとしあき25/04/25(金)09:09:24No.1313692887そうだねx2
朝霞のりっくんランドにいってAHの真正面見た
なにあれ横幅人ひとりくらいしか厚さないじゃん…
68無念Nameとしあき25/04/25(金)09:10:03No.1313692965+
>アメリカ軍の海兵隊や英軍のAH-64Eを空母から運用する訓練を定期的に行っているところを見るとそちらの方面では攻撃ヘリの火力が必要なんだろうな
なお陸自ではそれさえ役に立たないと思った模様
69無念Nameとしあき25/04/25(金)09:10:10No.1313692980+
>MH2000というゴミを作った実績あるから…
死んじゃった機長さんかわいそう…
70無念Nameとしあき25/04/25(金)09:10:55No.1313693061そうだねx1
>なにあれ横幅人ひとりくらいしか厚さないじゃん…
まあ地上からAKでバカスカ撃たれたから、そうするしかなかったんだけどね
71無念Nameとしあき25/04/25(金)09:11:29No.1313693119+
>>結局のところ黒板とチョークによる連絡がヘリにとっては一番確実な方法なのかもしれんな
>パイロットの視力がよければな
つーか何のためのコータムなんだと
72無念Nameとしあき25/04/25(金)09:12:26No.1313693239+
>>>結局のところ黒板とチョークによる連絡がヘリにとっては一番確実な方法なのかもしれんな
>>パイロットの視力がよければな
>つーか何のためのコータムなんだと
AHだけ陸自のデータリンクに対応できなかったのも廃止の理由
73無念Nameとしあき25/04/25(金)09:12:28No.1313693242そうだねx2
    1745539948726.jpg-(44598 B)
44598 B
>ドローンの光ファイバーなんてこんなもん
>何百本絡まったところで落ちないだろ
TOWのケーブルとは太さが違うね
74無念Nameとしあき25/04/25(金)09:13:10No.1313693332そうだねx3
>朝霞のりっくんランドにいってAHの真正面見た
>なにあれ横幅人ひとりくらいしか厚さないじゃん…
細すぎて安定悪くなったので反省からAH-64では倍くらい厚くしました
75無念Nameとしあき25/04/25(金)09:13:13No.1313693335+
>>MH2000というゴミを作った実績あるから…
>死んじゃった機長さんかわいそう…
ちょっとwikiってたら複合材の寿命を見誤ったととあってF-2のほうも思い出したわ
まぁ新しい素材抱だからね…というのとそんな新しいものを使うなというのとそういうところで製品力高めたいよねというのが入り混じって黙祷するばかり
76無念Nameとしあき25/04/25(金)09:13:49No.1313693422+
>TOWのケーブルとは太さが違うね
TOWのケーブルで首落ちた事故がアフガンであったな
77無念Nameとしあき25/04/25(金)09:14:27No.1313693490そうだねx1
>ちょっとwikiってたら複合材の寿命を見誤ったととあってF-2のほうも思い出したわ
>まぁ新しい素材抱だからね…というのとそんな新しいものを使うなというのとそういうところで製品力高めたいよねというのが入り混じって黙祷するばかり
そういうレベルの欠陥じゃないから開発中止になったんですけどね
78無念Nameとしあき25/04/25(金)09:15:27No.1313693612+
>>使いどころは難しそうね
>>ジェット付けようジェット
>どこのエアーウルフ?
Mach One Plus
79無念Nameとしあき25/04/25(金)09:16:39No.1313693751+
ロシアヘリがドローンにローター壊されて何機が落ちてたな
去年、ココで動画が出ていた
80無念Nameとしあき25/04/25(金)09:17:16No.1313693821+
コブラの機首ガトリングは
機体をひっくりかえすくらい強力なモーターがついてるんだってな
考えたら空中での運動をするんだから
給弾にも動力がいるんだよな
81無念Nameとしあき25/04/25(金)09:17:57No.1313693899+
>そういうレベルの欠陥じゃないから開発中止になったんですけどね
詳しく教えて
82無念Nameとしあき25/04/25(金)09:26:09No.1313694919そうだねx1
そもそもAH-64のためだけにヘルファイアとスティンガー使ってる時点で維持できないのは目に見えてた
83無念Nameとしあき25/04/25(金)09:30:26No.1313695417+
    1745541026024.jpg-(91882 B)
91882 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
84無念Nameとしあき25/04/25(金)09:34:32No.1313695899+
>小型ドローンだったら 上通過するだけでもドローンのローターがカップリング起こしそうよね
クアッドコプターっていうかMini3proを風速12mぐらいの暴風条件で飛ばしてみたけど全然普通にホバリング出来たので
ちょっと風が強いぐらいだと落ちないよ
85無念Nameとしあき25/04/25(金)09:34:42No.1313695920そうだねx3
    1745541282249.gif-(2071670 B)
2071670 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
86無念Nameとしあき25/04/25(金)09:37:20No.1313696260+
>ちょっと風が強いぐらいだと落ちないよ
徘徊型弾薬みたいに爆弾載せて重量マシマシでも安定して飛べるんかな?
バッテリーも増強してるし
87無念Nameとしあき25/04/25(金)09:38:30No.1313696424+
安定して飛べないんじゃ戦力にならんのじゃね
88無念Nameとしあき25/04/25(金)09:38:33No.1313696427+
>>小型ドローンだったら 上通過するだけでもドローンのローターがカップリング起こしそうよね
>クアッドコプターっていうかMini3proを風速12mぐらいの暴風条件で飛ばしてみたけど全然普通にホバリング出来たので
>ちょっと風が強いぐらいだと落ちないよ
消防に使うヘリ程度でも瞬間最大で20m/sぐらいあるそうな
89無念Nameとしあき25/04/25(金)09:39:58No.1313696592+
ドローンは最適化されてるからね
性能に余裕がない
戦闘ヘリは性能に余裕があるからいつでも色々な用途に使える
90無念Nameとしあき25/04/25(金)09:40:05No.1313696606+
>ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
ドイツくんもティーガーの高コスト低稼働率体質に懲りた末の話なので同じように失敗した結果だ
91無念Nameとしあき25/04/25(金)09:41:49No.1313696819+
戦闘へリって進化止まってないか
もう何十年も新型が出て無い気がする
92無念Nameとしあき25/04/25(金)09:42:37No.1313696923+
>消防に使うヘリ程度でも瞬間最大で20m/sぐらいあるそうな
そんな風速出るトコまで接近されたらドローン側も普通に特攻するし
一機7万ぐらいのFPVドローンで数億のヘリ傷つけられたら大金星過ぎる
93無念Nameとしあき25/04/25(金)09:43:55No.1313697099+
そう言えば陸自のコブラ
何年使っているんだろう
94無念Nameとしあき25/04/25(金)09:44:08No.1313697132+
>>戦闘ヘリ不要論と戦車不要論は定期的に話題になる
>戦車不要論は顔真っ赤で反論するが戦闘ヘリは誰も擁護しない
あれ不思議よね
95無念Nameとしあき25/04/25(金)09:44:13No.1313697144+
>それを喜んで使ってる米軍はよほど我慢強いんだな
韓国軍も山岳地系への不適合に文句を言ってはいたが
AH-64E自体はものすごく気に入って機甲戦力削減を主眼にした陸軍改革の基幹にまで据えられとった
96無念Nameとしあき25/04/25(金)09:44:22No.1313697163+
>徘徊型弾薬みたいに爆弾載せて重量マシマシでも安定して飛べるんかな?
>バッテリーも増強してるし
当然だけどめっちゃ機動出来るってことは余裕がメチャクチャあるってこと
なんだったら積載物パージしてさらに余裕作れちゃうし重量バランス崩れても飛ぶし
97無念Nameとしあき25/04/25(金)09:46:11No.1313697380そうだねx2
>あれ不思議よね
ドローンでなんでも置換出来るかっていうとそうじゃないけど
機体価格とパイロットコスト考えると同じコスト突っ込んだ時に
安価で大量に使えるドローン並みの戦果を挙げられるかっていうとヘリには絶対勝ち目無いので…
98無念Nameとしあき25/04/25(金)09:46:31No.1313697422そうだねx1
>もう何十年も新型が出て無い気がする
冷戦後に世代を超えるような発展が止まったのはAHに限った話ではないし
センサーにせよ誘導弾にせよ近代化を続けて20年前とは能力が隔絶してるのも他の兵器と同じ
99無念Nameとしあき25/04/25(金)09:48:50No.1313697735+
>戦闘ヘリなんて
>すこしはハインドを見習うべき
おフランスのASシリーズとか頑張ってたやん
100無念Nameとしあき25/04/25(金)09:50:15No.1313697946+
    1745542215588.gif-(4704927 B)
4704927 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
101無念Nameとしあき25/04/25(金)09:50:20No.1313697968そうだねx2
    1745542220964.jpg-(95466 B)
95466 B
ステルスヘリ最強時代が来ると思ってた時もありました
102無念Nameとしあき25/04/25(金)09:50:44No.1313698028そうだねx1
山がちな地形は同じでも韓国って日本と違って戦略的縦深が全然無いから陸戦に求められる装備や編制も全然違う
103無念Nameとしあき25/04/25(金)09:50:49No.1313698044そうだねx1
>安価で大量に使えるドローン並みの戦果を挙げられるかっていうとヘリには絶対勝ち目無いので…
戦線を50km超えて縦深浸透&ハンターキラーとか面制圧火力の高速展開とかドローンには無理だよ
そもそも他の火力が充実してるならドローンチームが大量の機体を抱えて前線近くまで決死行をする必要もなく
104無念Nameとしあき25/04/25(金)09:50:53No.1313698053+
ガーディアンはスペックがちょっと改善くらいでおまけヘリ連れて行くのはドローン運用ほど柔軟性高いわけじゃないわな
105無念Nameとしあき25/04/25(金)09:53:10No.1313698371+
>そもそもAH-64のためだけにヘルファイアとスティンガー使ってる時点で維持できないのは目に見えてた
半ば専用にAIM-9とAIM-120を合わせて買い揃えたF-35とかもあるやん
スティンガーはともかくヘルファイアは内製誘導弾に同種同格がなく海でも使ってる実績があるぞ
106無念Nameとしあき25/04/25(金)09:55:44No.1313698727+
重MAT使ってやれよ
107無念Nameとしあき25/04/25(金)09:57:53No.1313699030+
>重MAT使ってやれよ
あれはせいぜいがTOWの代替だろ
108無念Nameとしあき25/04/25(金)09:59:22No.1313699221+
AH-1Sに重MAT搭載する案はあったがインテグレーションか面倒なのでそのままTOWになった
109無念Nameとしあき25/04/25(金)09:59:46No.1313699271+
>MH-60DAPくんいいよね
DAPちゃんAH-64と同じエンジンに換装してる専用機だし
クソ重い火器積んだら兵員載せられないぞ
110無念Nameとしあき25/04/25(金)10:08:49No.1313700517+
>>ドイツ陸軍も戦闘ヘリはこれから調達しない方針だったはず
>「俺等にもAH-64寄越せや!」と陸軍がブチギレて、妥協案でH145の武装化でなだめた
このご時世に対テロ戦でまだ必要とか陸軍が言ったせいでピストリウス国防相がぶちギレた奴ね
111無念Nameとしあき25/04/25(金)10:10:21No.1313700715そうだねx1
韓国陸軍も廃止の流れになってきた
112無念Nameとしあき25/04/25(金)10:11:22No.1313700848+
>消防に使うヘリ程度でも瞬間最大で20m/sぐらいあるそうな
ウクライナで飛行中のヘリ相手にも自爆ドローンが突っ込んでるのが答えでしょ
113無念Nameとしあき25/04/25(金)10:11:57No.1313700924+
>このご時世に対テロ戦でまだ必要とか陸軍が言ったせいでピストリウス国防相がぶちギレた奴ね
だって今の体制じゃ対テロ戦以上のことなんか逆立ちしたってできんだろ
その対テロ戦への適応にしたって目玉だったプーマとA400Mのパッケージ運用すら実現できず
114無念Nameとしあき25/04/25(金)10:13:42No.1313701179+
>山がちな地形は同じでも韓国って日本と違って戦略的縦深が全然無いから陸戦に求められる装備や編制も全然違う
どこ見てそう思ったのか逆に知りたい
どこでも上陸できる日本のがよっぽど縦深ないわ
115無念Nameとしあき25/04/25(金)10:14:05No.1313701242+
>ウクライナで飛行中のヘリ相手にも自爆ドローンが突っ込んでるのが答えでしょ
ホバリングかそれに近い低速飛行中の機に対する特定の方向からの攻撃に限られるし
成功した映像しか出てこないからどれだけ投げたら成功を期待できるのかも分からん
116無念Nameとしあき25/04/25(金)10:14:50No.1313701337そうだねx1
>AH-1Sに重MAT搭載する案はあったがインテグレーションか面倒なのでそのままTOWになった
兵站軽視は旧軍からの伝統
117無念Nameとしあき25/04/25(金)10:15:13No.1313701404+
>>あれ不思議よね
>ドローンでなんでも置換出来るかっていうとそうじゃないけど
>機体価格とパイロットコスト考えると同じコスト突っ込んだ時に
>安価で大量に使えるドローン並みの戦果を挙げられるかっていうとヘリには絶対勝ち目無いので…
いやその手の論理的な批判を戦車スレでしても戦車厨は絶対にあきらめないじゃん
118無念Nameとしあき25/04/25(金)10:17:43No.1313701738そうだねx1
戦車のスレでやってきなよ…
119無念Nameとしあき25/04/25(金)10:18:02No.1313701770+
>兵站軽視は旧軍からの伝統
どっちかといえばそこら辺については米軍との協働能力を見据えた弾種統合方が大事なんでは
冷戦期の有事には備蓄弾薬は一瞬で射耗するし緒戦段階を超えて国産誘導弾の製造能力が残ってるかも怪しい
120無念Nameとしあき25/04/25(金)10:25:54No.1313702839そうだねx4
    1745544354995.jpg-(279122 B)
279122 B
>いやその手の論理的な批判を戦車スレでしても戦車厨は絶対にあきらめないじゃん
論理的か…?
具体的なコスト算出ができなければネット映像に誘導された印象論から導き出された理屈に過ぎんし
正確な投射量や人員の投入/消耗含むコスト分析は現地で定点調査でもしない限りできんぞ
121無念Nameとしあき25/04/25(金)10:30:46No.1313703566+
>具体的なコスト算出ができなければネット映像に誘導された印象論から導き出された理屈に過ぎんし
>正確な投射量や人員の投入/消耗含むコスト分析は現地で定点調査でもしない限りできんぞ
現実に撃破数の80%以上がドローンって発表されてるので
122無念Nameとしあき25/04/25(金)10:31:49No.1313703734+
特攻ドローンに赤外線センサーで
ヘリみたいなもん見つけたら突っ込むって
やるだけで撃墜されるからなあ
活躍と言っても今だけだろうな
123無念Nameとしあき25/04/25(金)10:32:42No.1313703877+
ドローンが戦車に対して強いっていうは事実だけど
戦車がソフトターゲットに強いのも事実だしなあ
124無念Nameとしあき25/04/25(金)10:33:36No.1313704008+
>ドローンが戦車に対して強いっていうは事実だけど
>戦車がソフトターゲットに強いのも事実だしなあ
そういうのは戦車でドローン並みの大戦果を上げてからほざいてくれ
125無念Nameとしあき25/04/25(金)10:34:13No.1313704100+
>>このご時世に対テロ戦でまだ必要とか陸軍が言ったせいでピストリウス国防相がぶちギレた奴ね
>だって今の体制じゃ対テロ戦以上のことなんか逆立ちしたってできんだろ
>その対テロ戦への適応にしたって目玉だったプーマとA400Mのパッケージ運用すら実現できず
まずロシアの脅威を軽視して対テロ全降りってのが根本的に間違いだった
126無念Nameとしあき25/04/25(金)10:34:45No.1313704187+
>>ドローンが戦車に対して強いっていうは事実だけど
>>戦車がソフトターゲットに強いのも事実だしなあ
>そういうのは戦車でドローン並みの大戦果を上げてからほざいてくれ
戦艦と同じよね
海戦じゃ強いけど時代遅れで高価で使い道がない
127無念Nameとしあき25/04/25(金)10:35:48No.1313704336+
じゃあなんでロシアもウクライナもどっちも現場で戦車つかってんの?
としあきの考えが正しいならとっくに放棄してるはずでは?
128無念Nameとしあき25/04/25(金)10:36:54No.1313704501そうだねx1
>現実に撃破数の80%以上がドローンって発表されてるので
その一方で2ヶ月くらい前に米陸軍から撃破数の大半は未だ砲兵火力って説明が出とったぞ
ポクロフスクやザポロジェの方では阻止火力として砲兵火力が未だ健在だから恐らくそっちが念頭
砲兵火力の代替火力としての側面もあって戦域ごとに差が大きいから正確を期すなら平均取らんと
129無念Nameとしあき25/04/25(金)10:37:03No.1313704522そうだねx1
ドローンも対ドローンも進化の真っ最中なので
数年後にどういう評価になってるか分からんね
もうドローンの無い世界には戻れないだろうが
130無念Nameとしあき25/04/25(金)10:38:01No.1313704685+
>戦車がソフトターゲットに強いのも事実だしなあ
前線に出れば即ドローンの的で後方から自走砲の真似ばかり
131無念Nameとしあき25/04/25(金)10:38:16No.1313704725+
>戦艦と同じよね
>海戦じゃ強いけど時代遅れで高価で使い道がない
海は艦艇から装甲ほぼ全廃に進んだけど陸はそういう流れにはなってないので違う
132無念Nameとしあき25/04/25(金)10:39:03No.1313704834+
>まずロシアの脅威を軽視して対テロ全降りってのが根本的に間違いだった
対テロ戦争始めたときは米露が歴史的な蜜月関係でロシアもNATOの準加盟国だったからね…
イラク戦争から脱線し始めてボタンを掛け違え続けた結果が今の米欧ロそれぞれの決裂やね
133無念Nameとしあき25/04/25(金)10:39:45No.1313704948+
>砲兵火力の代替火力としての側面もあって戦域ごとに差が大きいから正確を期すなら平均取らんと
ウクライナでは6週間で全てが変わる
二ヶ月前とかもう過去
134無念Nameとしあき25/04/25(金)10:40:36No.1313705088そうだねx2
>前線に出れば即ドローンの的で後方から自走砲の真似ばかり
ドローンも呼べば魔法のように湧き出してくる存在ではなく
大量の機体を抱えて前線まで進出してくるドローンチームの犠牲あっての投入だからね…
135無念Nameとしあき25/04/25(金)10:40:37No.1313705093+
>>現実に撃破数の80%以上がドローンって発表されてるので
>その一方で2ヶ月くらい前に米陸軍から撃破数の大半は未だ砲兵火力って説明が出とったぞ
>ポクロフスクやザポロジェの方では阻止火力として砲兵火力が未だ健在だから恐らくそっちが念頭
>砲兵火力の代替火力としての側面もあって戦域ごとに差が大きいから正確を期すなら平均取らんと
恐らくだけどその砲兵がドローンを運用して精密砲撃してるから使用率にカウントされてるんじゃないかな
ドローンによるリアルタイムの位置情報共有は砲兵に革命をもたらしたとまで言ってるし
136無念Nameとしあき25/04/25(金)10:42:14No.1313705348+
>大量の機体を抱えて前線まで進出してくるドローンチームの犠牲あっての投入だからね…
今は大型の母機が前線まで運んでくる
137無念Nameとしあき25/04/25(金)10:44:47No.1313705746そうだねx1
>二ヶ月前とかもう過去
22年後半から23年秋のような激変要因や劇的な戦術変化はここ数か月で起きてなくね?
あと代替火力としての側面に着目すればドローンの構成比拡大=他の火力の減衰でもあるから
外からの支援が減れば自ずからドローンの「活躍」は増えるがそれはウクライナ軍にとって本意かって話にも
138無念Nameとしあき25/04/25(金)10:45:32No.1313705846+
>まずロシアの脅威を軽視して対テロ全降りってのが根本的に間違いだった
ポーランドというバリアがあるから間違ってないが
139無念Nameとしあき25/04/25(金)10:46:45No.1313706035+
    1745545605966.jpg-(208029 B)
208029 B
>じゃあなんでロシアもウクライナもどっちも現場で戦車つかってんの?
>としあきの考えが正しいならとっくに放棄してるはずでは?
使ってないが
機甲突撃もIFVだけでやってるし
140無念Nameとしあき25/04/25(金)10:46:52No.1313706049+
ドローンで全てが済むなら歩兵が真っ先に不要になって戦線の概念が消滅する
交戦地域の数百kmから数千km後方からあれこれ飛ばすだけで全てが終わる
141無念Nameとしあき25/04/25(金)10:47:10No.1313706090+
>まずロシアの脅威を軽視して対テロ全降りってのが根本的に間違いだった
このご時世にガチの全面戦争やるなんて思わないじゃん…
142無念Nameとしあき25/04/25(金)10:47:58No.1313706225そうだねx2
>今は大型の母機が前線まで運んでくる
運べる機数がものすごく限られる上に問題になるのは運搬より妨害下で電波を届け続けることだからね…
両軍合わせて月に10万機溶かすペースの消耗は逆に言えばそれだけの要員が前線に投入されてるってことで
143無念Nameとしあき25/04/25(金)10:48:27No.1313706315+
>ドローンで全てが済むなら歩兵が真っ先に不要になって戦線の概念が消滅する
>交戦地域の数百kmから数千km後方からあれこれ飛ばすだけで全てが終わる
本当にバカだな
戦車が登場して歩兵は不要になったか?
諸兵科連合の概念が理解できない?
144無念Nameとしあき25/04/25(金)10:49:32No.1313706468+
>ドローンで全てが済むなら歩兵が真っ先に不要になって戦線の概念が消滅する
>交戦地域の数百kmから数千km後方からあれこれ飛ばすだけで全てが終わる
実際ウクライナがその戦術使ってるな
ドローン配備しまくって幅40〜50kmの侵入不可能域作って侵攻を止めるってやってる
145無念Nameとしあき25/04/25(金)10:49:47No.1313706505+
>このご時世にガチの全面戦争やるなんて思わないじゃん…
ブンデスタグが例えばレオパルト2の後継戦車に開発予算を付けたのは14年の東部紛争を踏まえてのことで
戦車開発から軍備再編に至るまでそこから22年まで足踏みしてたのは単純な政府&連邦軍の怠慢なんでは…
146無念Nameとしあき25/04/25(金)10:50:17No.1313706585そうだねx1
>使ってないが
「戦闘車両29両喪失」ってしょっぱなに書いてあるんだが…
147無念Nameとしあき25/04/25(金)10:50:36No.1313706631そうだねx1
>戦車不要論は顔真っ赤で反論するが戦闘ヘリは誰も擁護しない
事実で笑った
148無念Nameとしあき25/04/25(金)10:50:44No.1313706658+
>ドローン配備しまくって幅40〜50kmの侵入不可能域作って侵攻を止めるってやってる
止まってるか…?
上で挙がったザポロジェ方面にしたって別にロシア軍の進出自体は停止してなくね?
149無念Nameとしあき25/04/25(金)10:50:52No.1313706674+
ドローンだったり戦車だったりの相手は
キャンセル合戦で輝いたり消えたりするんだろうが
ヘリのようなものを必要とする仕事は消えないし
地道にしっかりとしたものつくって行かないとね
150無念Nameとしあき25/04/25(金)10:51:35No.1313706781+
>止まってるか…?
>上で挙がったザポロジェ方面にしたって別にロシア軍の進出自体は停止してなくね?

>1745545605966.jpg
151無念Nameとしあき25/04/25(金)10:51:46No.1313706813+
>交戦地域の数百kmから数千km後方からあれこれ飛ばすだけで全てが終わる
アメリカ海兵はライフルマンではなくドローンマンに変えて歩兵の火力を500m」から数十kmにする計画がある
152無念Nameとしあき25/04/25(金)10:52:08No.1313706867+
>キャンセル合戦で輝いたり消えたりするんだろうが
>ヘリのようなものを必要とする仕事は消えないし
>地道にしっかりとしたものつくって行かないとね
世界はそう考えてないようだが
153無念Nameとしあき25/04/25(金)10:52:13No.1313706880そうだねx1
>諸兵科連合の概念が理解できない?
ドローン万能論は諸兵科連合の根本的否定でしょ
地域の制圧や占領地行政すらドローンで可能と言ってるし
154無念Nameとしあき25/04/25(金)10:53:00No.1313706999そうだねx1
>No.1313706781
それ進出が停止したソースにはならんが
155無念Nameとしあき25/04/25(金)10:53:06No.1313707010+
>アメリカ海兵はライフルマンではなくドローンマンに変えて歩兵の火力を500m」から数十kmにする計画がある
最前線の戦闘を敵も味方もドローンだけで行う時代が遠からず来る
156無念Nameとしあき25/04/25(金)10:53:37No.1313707079そうだねx1
>>諸兵科連合の概念が理解できない?
>ドローン万能論は諸兵科連合の根本的否定でしょ
>地域の制圧や占領地行政すらドローンで可能と言ってるし
誰がどこでそんなこと言ったの?
勝手に人形遊びしてない?
157無念Nameとしあき25/04/25(金)10:53:38No.1313707081そうだねx1
>No.1313706781
だから大規模な装甲強襲を頓挫させても進出自体を拒止するには至らなかったという話を…
158無念Nameとしあき25/04/25(金)10:54:49No.1313707245+
>最前線の戦闘を敵も味方もドローンだけで行う時代が遠からず来る
生産活動や運搬もドローンで行うから人間の居場所は無い世界だな
159無念Nameとしあき25/04/25(金)10:54:53No.1313707254+
>>No.1313706781
>だから大規模な装甲強襲を頓挫させても進出自体を拒止するには至らなかったという話を…
だとしたら攻勢は機甲兵力では達成できずドローンでのみ可能って意味だけど頭大丈夫
160無念Nameとしあき25/04/25(金)10:55:34No.1313707358+
>世界はそう考えてないようだが
ヘリに取って代わるものが出現したのかそれはたまげた
161無念Nameとしあき25/04/25(金)10:56:02No.1313707436+
>>今は大型の母機が前線まで運んでくる
>運べる機数がものすごく限られる上に問題になるのは運搬より妨害下で電波を届け続けることだからね…
理解してないようだが後方まで電波妨害できるだけ機材などどっちにもない
前線は有線ドローンがすぐ潰しにくる
後ドローンの消耗長距離用ドローンも含まれる
162無念Nameとしあき25/04/25(金)10:56:04No.1313707446+
>アメリカ海兵はライフルマンではなくドローンマンに変えて歩兵の火力を500m」から数十kmにする計画がある
米海兵隊は自走誘導弾抱えて海軍の下働きになると宣言して
装甲戦力は不要と言い切り直接戦闘能力をガンガン削ってる最中だから…
163無念Nameとしあき25/04/25(金)10:56:05No.1313707451+
戦闘ヘリ並みのマルチローター機って作ったらやっぱ整備めちゃ大変になるのかな
164無念Nameとしあき25/04/25(金)10:57:24No.1313707635そうだねx1
>だとしたら攻勢は機甲兵力では達成できずドローンでのみ可能って意味だけど頭大丈夫
なんで…?
従来通りの少数分散浸透で投射火力を避けつつ前進したってだけの構図なんだが…
165無念Nameとしあき25/04/25(金)10:57:35No.1313707672+
一応完全無人で作戦やりましたとかは出てきたけど
ドローンで全て解決なんて話とは程遠いし
ドローンで戦車のようなものを排除した後は
やっぱり戦車のようなもので乗りつけるからな
166無念Nameとしあき25/04/25(金)10:59:40No.1313707986+
>止まってるか…?
>上で挙がったザポロジェ方面にしたって別にロシア軍の進出自体は停止してなくね?
ドローンもドローン操る人間も足りてないから全戦線止めるのは無理だよ
ただ去年に対してロシアの侵攻スピードが激減してる
167無念Nameとしあき25/04/25(金)11:02:06No.1313708364+
EVもそうだけど万博で話題にしようとした空飛ぶタクシーみたいな大型のマルチローター機見てるとやっぱ重量問題の解決と石油製品のエネルギー効率のすさまじさに改めて気づく
168無念Nameとしあき25/04/25(金)11:03:22No.1313708538そうだねx1
>理解してないようだが後方まで電波妨害できるだけ機材などどっちにもない
A2/ADの一端を占める「戦域」EWSが展開してその隙間をポータブルEWSが埋めてるぞ
戦域アセットの展開域には有線ドローンじゃ届かんから狙う時は両軍とも弾道弾や長距離ロケットを用いている
169無念Nameとしあき25/04/25(金)11:04:20No.1313708667そうだねx1
>戦車不要論は顔真っ赤で反論するが戦闘ヘリは誰も擁護しない
そりゃ戦車と戦闘ヘリで各国の反応が違うからな
戦車は増強の流れで廃止したオランダですら復活が決定
一方で戦闘ヘリは日独が廃止で韓国も調達中断で廃止検討中
170無念Nameとしあき25/04/25(金)11:04:42No.1313708727+
そろそろミサイルもドローン扱いで良い気がしなくもない
171無念Nameとしあき25/04/25(金)11:05:36No.1313708874そうだねx1
地面の上を走り回る車では丁寧に根拠を示して説明したトヨタが酷い目に遭ってたが
空の方はエネルギー密度とかでどうしようもないから仕掛ける側も車ほど過激ではないんだよな
活動家連中は「飛ぶのは恥」とまで言ってるが目の前で浮いて見せるのが精々なレベルだし
172無念Nameとしあき25/04/25(金)11:07:30No.1313709206+
>ただ去年に対してロシアの侵攻スピードが激減してる
それの要因については諸説あるから何とも言えんけど
量にしても使い方にしても防御火力の方が伸びる要素が出てきてないから攻める側の都合ではないかな
173無念Nameとしあき25/04/25(金)11:08:32No.1313709349そうだねx1
>そろそろミサイルもドローン扱いで良い気がしなくもない
むしろ徘徊弾をドローンカテゴリーのままにしとく方が錯誤を生みやすい感が
174無念Nameとしあき25/04/25(金)11:11:41No.1313709868+
昔からあるものもどんどん器用にならざるを得ないし
一本線を引いて綺麗に切り分けるなんて無理無理
175無念Nameとしあき25/04/25(金)11:13:13No.1313710086+
>一方で戦闘ヘリは日独が廃止で韓国も調達中断で廃止検討中
韓国の場合は戦力価値より空中機動戦力の拡充を目指した空挺出身の前々政権に対するスタンスの問題で
次の政権が固まったらまた話が大きく転がっていくんではないかなと
176無念Nameとしあき25/04/25(金)11:16:52No.1313710666+
戦車のように互いに手詰まりになるのすらレアケースで
人が抱えて歩く程度の小物でやり合うなら普通に脅威のままだからな
最終的にコスパが悪いから受け入れ難いってことなんだろうが
177無念Nameとしあき25/04/25(金)11:17:04No.1313710695+
対戦車能力を重視した攻撃ヘリは大量のドローンが役割を奪った
面制圧の火力欲しいと言うならチヌの側面にロケット弾3桁くらい積めばええんや
178無念Nameとしあき25/04/25(金)11:18:53No.1313710969+
そもそもの前提として戦闘ヘリはベトナム戦争で生まれた兵器で正規軍同士の大規模正面戦闘を経験していない
なんとなく使えるんじゃないかという考えのまま開発整備調達が続けられてきたけど防空コンプレックスによる接近拒否戦術の前には思ったような成果があげられないことがハッキリしてきたのが今
179無念Nameとしあき25/04/25(金)11:20:51No.1313711250+
「でもそこまでヘリ飛ばしたいじゃん」でふり出しに戻る
180無念Nameとしあき25/04/25(金)11:21:49No.1313711399+
>対戦車能力を重視した攻撃ヘリは大量のドローンが役割を奪った
例えば長距離縦深浸透した上でHVTにLMURやスパイクERを投げるような仕事は現行ドローンには無理や
ドローンチームを輸送ヘリで運ぶような倒錯をしない限り機動的な防御火力展開も難しい
181無念Nameとしあき25/04/25(金)11:22:58No.1313711573+
>理解してないようだが後方まで電波妨害できるだけ機材などどっちにもない
こんなすごいもんアメリカも中国も持ってないよ
物理学とか理解してなさそう
182無念Nameとしあき25/04/25(金)11:23:31No.1313711666+
>防空コンプレックスによる接近拒否戦術の前には思ったような成果があげられないことがハッキリしてきたのが今
いや…米のAHはTOW積んだ時点からソ連/ロシアの近距離防空システムのアウトレンジを常に意識してて
射程20kmのパンツに対して射程25kmのスパイクERを積んでるのが今だよ
183無念Nameとしあき25/04/25(金)11:24:37No.1313711829+
ヘリが便利だから終わらん悩みなんだよ
184無念Nameとしあき25/04/25(金)11:26:08No.1313712006+
便利だけど高コストだし落ちやすいからな
全部とは言わなくてもドローンでカバーできるならそっちでやりたくなるよね
185無念Nameとしあき25/04/25(金)11:26:36No.1313712060+
>射程20kmのパンツに対して射程25kmのスパイクERを積んでるのが今だよ
射程ばかり伸ばしてもどうやって25km先の敵を見つけるつもり?
186無念Nameとしあき25/04/25(金)11:27:20No.1313712166+
>ヘリが便利だから終わらん悩みなんだよ
汎用ヘリは便利だけど攻撃ヘリは別に?
187無念Nameとしあき25/04/25(金)11:28:59No.1313712361+
>例えば長距離縦深浸透した上でHVTにLMURやスパイクERを投げるような仕事は現行ドローンには無理
ヘリもMANPADSの普及で前線に近づくこともできない
後方数十kmまでドローンが浸透して攻撃してる
188無念Nameとしあき25/04/25(金)11:29:16No.1313712402+
>>射程20kmのパンツに対して射程25kmのスパイクERを積んでるのが今だよ
>射程ばかり伸ばしてもどうやって25km先の敵を見つけるつもり?
これなんだよな
射程が伸びると要求される状況認識のレベルが上がる
陸軍航空という隙間ジャンルでは高価すぎることになる
189無念Nameとしあき25/04/25(金)11:29:52No.1313712487そうだねx2
>射程が伸びると要求される状況認識のレベルが上がる
それを解決する良い手段があるんですよ
ドローンって言うんですけど
190無念Nameとしあき25/04/25(金)11:30:12No.1313712532+
    1745548212679.jpg-(77391 B)
77391 B
>こんなすごいもんアメリカも中国も持ってないよ
>物理学とか理解してなさそう
戦域をカバーできるレンジの広さがなきゃ航空高速目標に対する拒止展開はできんし
AWACSや低軌道衛星を焼き殺しにいくのが仕事に入ってる奴らだぞ
米は地上EWSステーションそのものを持ってないけど中国はどうだろな
191無念Nameとしあき25/04/25(金)11:30:35No.1313712586+
西側戦闘ヘリってF-35Bで置き換えれば良いのでは?
192無念Nameとしあき25/04/25(金)11:31:53No.1313712794+
>>こんなすごいもんアメリカも中国も持ってないよ
>>物理学とか理解してなさそう
>戦域をカバーできるレンジの広さがなきゃ航空高速目標に対する拒止展開はできんし
>AWACSや低軌道衛星を焼き殺しにいくのが仕事に入ってる奴ら
何を意味してるかわからず的外れの画像はってるの笑える
193無念Nameとしあき25/04/25(金)11:32:34No.1313712882+
    1745548354954.webp-(104170 B)
104170 B
>射程ばかり伸ばしてもどうやって25km先の敵を見つけるつもり?
レーダーやEO/IRやらセンサー視程の向上もあれば友軍他戦力との通信能力の向上もあり
FARAと共に潰えたけど徘徊弾を射出してISTARからEW展開までやらせる構想もあったな
194無念Nameとしあき25/04/25(金)11:34:08No.1313713112+
>何を意味してるかわからず的外れの画像はってるの笑える
お話する気がないのはよく分かったからひとりで好きなだけ笑ってておくれ
195無念Nameとしあき25/04/25(金)11:34:09No.1313713118+
>No.1313712532
さっきからその単語
覚えたてみたいで連呼してるけど
「隙間」を「埋める」「戦域」の話なんておまえ以外してないぞ
話しかけたいのなら壁にでも話しかけてなよ
196無念Nameとしあき25/04/25(金)11:34:16No.1313713136+
戦闘ヘリで長距離縦深突破とか一体いつの時代からお越しになったんですか…?
197無念Nameとしあき25/04/25(金)11:34:34No.1313713175+
>>射程が伸びると要求される状況認識のレベルが上がる
>それを解決する良い手段があるんですよ
>ドローンって言うんですけど
ヘリいらないじゃん
198無念Nameとしあき25/04/25(金)11:35:09No.1313713280+
ヘリのお仕事にもいろいろあるけど固定翼で置き換えるのは流石にキツイだろ
199無念Nameとしあき25/04/25(金)11:36:11No.1313713435+
>ヘリのお仕事にもいろいろあるけど固定翼で置き換えるのは流石にキツイだろ
CHはまだまだ有用だよ
200無念Nameとしあき25/04/25(金)11:37:17No.1313713611+
>戦闘ヘリで長距離縦深突破とか一体いつの時代からお越しになったんですか…?
22年4月まではロシア空軍機が積極的に展開してたんだとさ
その後は激減したけどやらなくなったわけではなくたまにLMURの投射映像が出るのがそれに当たる
201無念Nameとしあき25/04/25(金)11:38:36No.1313713819+
固定翼機に比べて圧倒的に速度が遅いヘリは回避機動が期待できない
なのでNOE飛行で生存性を確保するってやってきたんだけどそのヘリに20?以上も飛ばせる高さまで上がれというのもちょっとという気がする
202無念Nameとしあき25/04/25(金)11:39:03No.1313713885+
>ヘリのお仕事にもいろいろあるけど固定翼で置き換えるのは流石にキツイだろ
CHは有用だけどAHは正直もう固定翼機で良いと思う
203無念Nameとしあき25/04/25(金)11:40:02No.1313714064+
始まった直後のロシアの攻撃ヘリは
狙われる側はもちろん狙ってる側もリスクMAXの
恐ろしい仕事してたよな
204無念Nameとしあき25/04/25(金)11:41:30No.1313714294そうだねx1
Ka-52がオレホボ攻撃軸で戦車を叩き潰したように敵防空網が展開してきていない防衛戦ならヘリも使い道がある
攻撃に使うと返り討ちにされる
205無念Nameとしあき25/04/25(金)11:42:04No.1313714393+
>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
本来の使い方が通じないから雑用に回されてそれが少しマシに出来るから評価ってのも悲しいなぁ
206無念Nameとしあき25/04/25(金)11:42:10No.1313714412+
>CHは有用だけどAHは正直もう固定翼機で良いと思う
現行の空中機動要領はAHの存在を前提にしてるから
そうなるとヘリボーン戦術の組み立て直しが必要になるけど今のところそういう流れがない
207無念Nameとしあき25/04/25(金)11:43:20No.1313714604+
>Ka-52がオレホボ攻撃軸で戦車を叩き潰したように敵防空網が展開してきていない防衛戦ならヘリも使い道がある
>攻撃に使うと返り討ちにされる
僅か1ヶ月で40機も撃墜されたけどな
208無念Nameとしあき25/04/25(金)11:43:24No.1313714618+
>始まった直後のロシアの攻撃ヘリは
>狙われる側はもちろん狙ってる側もリスクMAXの
>恐ろしい仕事してたよな
しばらくしたら両軍ともヘリの映像は腰が引けたロケット弾トス射撃ばっかになってたな…
209無念Nameとしあき25/04/25(金)11:43:33No.1313714641+
けど陸自はAH全廃でしょ
210無念Nameとしあき25/04/25(金)11:44:03No.1313714726+
>例えば長距離縦深浸透した上でHVTにLMURやスパイクERを投げるような仕事は現行ドローンには無理や
それヘリでやる必要ないんで
高速滑空弾なら1000km先から素早く打撃できる
211無念Nameとしあき25/04/25(金)11:44:12No.1313714749+
>攻撃に使うと返り討ちにされる
両軍とも攻勢時にも無誘導ロケットのトス射撃で積極的に飛ばしてるやん
クルスクでもMi-24が途中でCAP機に見つかって撃墜されていた
212無念Nameとしあき25/04/25(金)11:44:51No.1313714849+
もうUHやCHにドアガンつけてポッド下げれば十分なのよね
213無念Nameとしあき25/04/25(金)11:45:15No.1313714917+
>Ka-52がオレホボ攻撃軸で戦車を叩き潰したように敵防空網が展開してきていない防衛戦ならヘリも使い道がある
>攻撃に使うと返り討ちにされる
ヘリを山のへりからぴこぴこ頭出してATM撃ってたら
個人携行のSAMじゃ狙いにくくなって
安全性高まるんだよね
214無念Nameとしあき25/04/25(金)11:45:52No.1313715007+
>CHは有用だけどAHは正直もう無人機で良いと思う
215無念Nameとしあき25/04/25(金)11:46:30No.1313715109そうだねx1
>>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
>本来の使い方が通じないから雑用に回されてそれが少しマシに出来るから評価ってのも悲しいなぁ
というかそういうのができるのも今だけだよ
そのうちに対空戦闘ドローンが戦場に現れ始め汎用ヘリやプロペラ練習機に機銃積んだだけみたいな機体に突っ込んで叩き落とし始める
216無念Nameとしあき25/04/25(金)11:46:42No.1313715149+
>ヘリを山のへりからぴこぴこ頭出してATM撃ってたら
>個人携行のSAMじゃ狙いにくくなって
>安全性高まるんだよね
実際そういう使い方されてないし戦果も上がってないのが答え
217無念Nameとしあき25/04/25(金)11:47:25No.1313715270+
>高速滑空弾なら1000km先から素早く打撃できる
まぁ付帯的被害の抑制や確実な戦果確認とかで限定的な精密打撃の必要がないなら
イスカンデルMとかATACMやエリコを投げるんじゃないかな…
218無念Nameとしあき25/04/25(金)11:47:43No.1313715323+
>ヘリを山のへりからぴこぴこ頭出してATM撃ってたら
>個人携行のSAMじゃ狙いにくくなって
>安全性高まるんだよね
音で存在がバレるから奇襲効果はないそうな
219無念Nameとしあき25/04/25(金)11:48:22No.1313715444+
>まぁ付帯的被害の抑制や確実な戦果確認とかで限定的な精密打撃の必要がないなら
>イスカンデルMとかATACMやエリコを投げるんじゃないかな…
実際みんなそうしてるしな
220無念Nameとしあき25/04/25(金)11:48:37No.1313715496+
>実際そういう使い方されてないし戦果も上がってないのが答え
南部攻勢や最近だとベルゴロドへの侵入阻止でまさにそういう使い方して成果出してたような?
221無念Nameとしあき25/04/25(金)11:49:11No.1313715588+
>もうUHやCHにドアガンつけてポッド下げれば十分なのよね
AHが生き残れない戦場でドアガンヘリが活躍できると思ってるのは控えめに言って狂人
222無念Nameとしあき25/04/25(金)11:49:32No.1313715642+
    1745549372585.jpg-(53869 B)
53869 B
>だが陸自では全廃決定済み
223無念Nameとしあき25/04/25(金)11:49:44No.1313715678+
>南部攻勢や最近だとベルゴロドへの侵入阻止でまさにそういう使い方して成果出してたような?
ソース出してね
224無念Nameとしあき25/04/25(金)11:49:53No.1313715703+
>そうなるとヘリボーン戦術の組み立て直しが必要になるけど今のところそういう流れがない
CHとUHに随伴可能なドローン作れば良いと思う
まあAHを無人化しただけなんだが
225無念Nameとしあき25/04/25(金)11:50:20No.1313715776+
>>実際そういう使い方されてないし戦果も上がってないのが答え
>南部攻勢や最近だとベルゴロドへの侵入阻止でまさにそういう使い方して成果出してたような?
ウクライナには山がない平坦な土地ということさえ知らないらしい
226無念Nameとしあき25/04/25(金)11:50:44No.1313715834そうだねx1
今のドローン進化って第一次大戦の航空機進化ストーリーのリメイクみたいな流れなんだよな
最初は偵察だけだったのが迫撃砲弾落とすようになってきて大々的に攻撃に使われるようになりそれを落とすための戦闘機が現われるっていう
227無念Nameとしあき25/04/25(金)11:50:48No.1313715844+
>>もうUHやCHにドアガンつけてポッド下げれば十分なのよね
>AHが生き残れない戦場でドアガンヘリが活躍できると思ってるのは控えめに言って狂人
ドローン迎撃用だろー
228無念Nameとしあき25/04/25(金)11:54:25No.1313716461+
>ウクライナには山がない平坦な土地ということさえ知らないらしい
防風林とか背の高い植生がない砂漠みたいな環境で隠れる場所もなかったらダメだったろうな
229無念Nameとしあき25/04/25(金)11:56:53No.1313716879+
>ソース出してね
南部攻勢でもベルゴロドでもMoDやノボースチがKa-52のセンサー映像を数出してたから
遡ったらすぐに見つかるはず
230無念Nameとしあき25/04/25(金)11:57:51No.1313717053+
>1745549372585.jpg
何か決定して間違ってた時に責任取りたくないってのを
最大限誤魔化そうとする文章だね
231無念Nameとしあき25/04/25(金)11:58:16No.1313717131+
>ヘリを山のへりからぴこぴこ頭出してATM撃ってたら
>個人携行のSAMじゃ狙いにくくなって
>安全性高まるんだよね
なら低空飛行からトス射撃でロケット弾打ってるウクライナ軍が無能だったのか
232無念Nameとしあき25/04/25(金)11:59:34No.1313717362+
    1745549974332.png-(3377244 B)
3377244 B
>今のドローン進化って第一次大戦の航空機進化ストーリーのリメイクみたいな流れなんだよな
>最初は偵察だけだったのが迫撃砲弾落とすようになってきて大々的に攻撃に使われるようになりそれを落とすための戦闘機が現われるっていう
それでいうと攻撃ヘリはコイツかな
233無念Nameとしあき25/04/25(金)12:13:22No.1313720004+
ドローンを総合的に網羅した物が戦闘ヘリで
戦闘ヘリの機能の一部に特化した物がドローン
こういう関係よね
その場その場でマッチするドローンをタイミング良く揃えられるならドローンの方がいいし
そうじゃないなら戦闘ヘリを持っておいた方があらゆる作戦に使えるカバー範囲が広い
234無念Nameとしあき25/04/25(金)12:14:26No.1313720235+
今じゃ有利な点は展開能力くらいだよ
235無念Nameとしあき25/04/25(金)12:17:16No.1313720816+
無人にしてサイズダウンと機体単価を抑えつつ
操縦や状況認識の補佐を無線で運転士が行う
航続距離(短め)と 同時展開したい数(できればいっぱい)で
探り合い
236無念Nameとしあき25/04/25(金)12:18:39No.1313721109+
>ドローンを総合的に網羅した物が戦闘ヘリで
>戦闘ヘリの機能の一部に特化した物がドローン
>こ
>その場その場でマッチするドローンをタイミング良く揃えられるならドローンの方が
アパッチ韓国への納入価格一機一億💲
1000ドルのドローンなら10万機を買える
237無念Nameとしあき25/04/25(金)12:20:25No.1313721500+
自衛隊にパワードアーマ装備すべき
ドルバックみたいなの
238無念Nameとしあき25/04/25(金)12:20:28No.1313721518+
>>1745549372585.jpg
>何か決定して間違ってた時に責任取りたくないってのを
>最大限誤魔化そうとする文章だね
公務員あるあるだな
239無念Nameとしあき25/04/25(金)12:20:41No.1313721576+
>少数をあちこちから飛ばして飽和攻撃…ってのもその準備で見抜かれて対処されるか
>それはヘリである必要ないし
攻撃ヘリ並の火力を自爆ドローンで出すには相当な数が必要
それを操作する人員考えたらドローンもコスパがいい兵器とはいいにくい
240無念Nameとしあき25/04/25(金)12:21:04No.1313721665+
帰還するようなドローンと使い捨て前提のドローンとで機体単価に差がありそうだけど
有人機比でみるとゴミみたいな違いになるのかな
241無念Nameとしあき25/04/25(金)12:21:33No.1313721773+
>ドローンを総合的に網羅した物が戦闘ヘリで
>戦闘ヘリの機能の一部に特化した物がドローン
>こういう関係よね
>その場その場でマッチするドローンをタイミング良く揃えられるならドローンの方がいいし
>そうじゃないなら戦闘ヘリを持っておいた方があらゆる作戦に使えるカバー範囲が広い
だから陸自では戦闘ヘリいらないんだよな
使い道が限定的すぎる
242無念Nameとしあき25/04/25(金)12:21:52No.1313721858+
何人オペレーターを用意すればいいんだ
243無念Nameとしあき25/04/25(金)12:21:54No.1313721865+
>自衛隊にパワードアーマ装備すべき
>ドルバックみたいなの
結局パワーアシストあっても歩兵が携行できる火力なんて知れてるからどうだろ
244無念Nameとしあき25/04/25(金)12:22:20No.1313721963+
>何人オペレーターを用意すればいいんだ
としあきを徴兵するしか…
245無念Nameとしあき25/04/25(金)12:22:22No.1313721976+
>何人オペレーターを用意すればいいんだ
ヘリだってパイロットが必要だが
246無念Nameとしあき25/04/25(金)12:23:19No.1313722193+
>何人オペレーターを用意すればいいんだ
何万機あるドローンを全部同時に使うと思ってるのか…
247無念Nameとしあき25/04/25(金)12:24:03No.1313722367+
>>何人オペレーターを用意すればいいんだ
>ヘリだってパイロットが必要だが
後方要員もたくさん必要だね
248無念Nameとしあき25/04/25(金)12:26:09No.1313722831そうだねx1
>アパッチ韓国への納入価格一機一億💲
>1000ドルのドローンなら10万機を買える
アパッチ一機にオペレーター2名と整備2名で4名ぐらい?
ドローンなら10万機買ったうちアパッチ一機と同じ火力の仕事をさせるのに
何機投入して何人の人間をつけると良いのだろうか
というお話
249無念Nameとしあき25/04/25(金)12:27:39No.1313723243そうだねx1
>アパッチ一機にオペレーター2名と整備2名で4名ぐらい?
それで運用できると思ってるのは控えめに言って無職
250無念Nameとしあき25/04/25(金)12:28:09No.1313723358そうだねx1
>アパッチ一機にオペレーター2名と整備2名で4名ぐらい?
社会人経験なさそう
251無念Nameとしあき25/04/25(金)12:28:49No.1313723507+
末端まで含めてくと膨大な数の人間関わっててびびる
252無念Nameとしあき25/04/25(金)12:28:56No.1313723544+
書き込みをした人によって削除されました
253無念Nameとしあき25/04/25(金)12:32:00No.1313724327+
非撃墜されて長い時間かけて教育した人員が損失するリスクよりも
メリットのほうが大きいからまだまだ使ってるんでないの?
もしかして、もう用途ないから残飯処理?
254無念Nameとしあき25/04/25(金)12:33:33No.1313724705+
フーシ派攻撃に使ってたリーパーが20機も落とされたから無人機も大したことねえわ
255無念Nameとしあき25/04/25(金)12:35:19No.1313725153+
>フーシ派攻撃に使ってたリーパーが20機も落とされたから無人機も大したことねえわ
でも誰も死んでないからね
オペレーターはその分経験積んで練度向上するし
256無念Nameとしあき25/04/25(金)12:39:21No.1313726107+
アパッチが一機落ちたら二人を助けるために数十人が戦闘する羽目になるからね
257無念Nameとしあき25/04/25(金)12:39:47No.1313726221+
戦車もだけど相手の対抗兵器の心配なければ強いよ
258無念Nameとしあき25/04/25(金)12:40:18No.1313726375+
>No.1313724705
ドローンは消耗品だから
259無念Nameとしあき25/04/25(金)12:45:51No.1313727757そうだねx1
>>現実に撃破数の80%以上がドローンって発表されてるので
撃破数じゃなくて装備は回数だぞ
装備品というのは戦車航空機だけの話ではない
そして双方そういういやがらせしかできない戦線は大きな変化はないということでもある
>その一方で2ヶ月くらい前に米陸軍から撃破数の大半は未だ砲兵火力って説明が出とったぞ
260無念Nameとしあき25/04/25(金)12:47:54No.1313728235+
攻撃ヘリの代替がドローンになったのではなくて
攻撃ヘリの用途が余り思いつかなくなったからそれは武装付けた輸送ヘリで代替しようっていう話じゃないの?
261無念Nameとしあき25/04/25(金)12:49:44No.1313728656+
>攻撃ヘリの代替がドローンになったのではなくて
攻撃ヘリの任務は攻撃ドローンに引き継がれた
262無念Nameとしあき25/04/25(金)12:50:32No.1313728819+
>>少数をあちこちから飛ばして飽和攻撃…ってのもその準備で見抜かれて対処されるか
>>それはヘリである必要ないし
>攻撃ヘリ並の火力を自爆ドローンで出すには相当な数が必要
>それを操作する人員考えたらドローンもコスパがいい兵器とはいいにくい
人的資源を考慮するとドローンがどう見てもコスパ最強
263無念Nameとしあき25/04/25(金)12:52:24No.1313729235+
フランスもティーガーのアプデ取り止めるとか言ってなかったっけ?
264無念Nameとしあき25/04/25(金)12:52:54No.1313729346そうだねx1
ドローンの欠点は悪天候に弱い
でも戦闘ヘリもいくらかマシとはいえ悪天候に弱いのでドローンに対するアドバンテージとはあまりならない
そこが戦車との大きな違い
265無念Nameとしあき25/04/25(金)12:53:59No.1313729597そうだねx1
>>攻撃ヘリの代替がドローンになったのではなくて
>攻撃ヘリの任務は攻撃ドローンに引き継がれた
投射能力は圧倒的に足りないから
そこは数で…っていう方向にしたいんだろうかね?
まぁ個人携行型ドローンではまず無理な火力だろうけど
266無念Nameとしあき25/04/25(金)12:56:12No.1313730100+
>投射能力は圧倒的に足りないから
>そこは数で…っていう方向にしたいんだろうかね?
>まぁ個人携行型ドローンではまず無理な火力だろうけど
RPGクラスの弾頭は携行できるので20機程度で同等火力
コストは1割以下
267無念Nameとしあき25/04/25(金)12:58:00No.1313730495+
>RPGクラスの弾頭は携行できるので20機程度で同等火力
その程度なのか・・・
あとそれ瞬間同時火力なの?
268無念Nameとしあき25/04/25(金)12:59:28No.1313730799+
>まぁ個人携行型ドローンではまず無理な火力だろうけど
炸薬重量7kgで155mm砲弾と同威力
269無念Nameとしあき25/04/25(金)12:59:50No.1313730878+
>>RPGクラスの弾頭は携行できるので20機程度で同等火力
>その程度なのか・・・
>あとそれ瞬間同時火力なの?
言ってる意味がわからんが
戦闘ヘリは携行するATM全弾一斉発射すると思ってる?
270無念Nameとしあき25/04/25(金)13:00:30No.1313731000+
ドローン1セットでヘリに積むATMの2-30分の1程度だぞ
271無念Nameとしあき25/04/25(金)13:02:28No.1313731334+
ヘリは飛ばしたら圧倒的でも落とされたらそれまでだけどドローンは複数待機も可能だし
272無念Nameとしあき25/04/25(金)13:02:43No.1313731382+
戦闘ヘリが飛ぶには前線までローリーで燃料運ぶ必要があるがドローンの後方浸透で届かない
今は輸送も軽く小さく多数で運ぶ
273無念Nameとしあき25/04/25(金)13:06:00No.1313731915+
火力の話でドローンが攻撃ヘリの代替になるとか思ってるんなら話にならん
274無念Nameとしあき25/04/25(金)13:06:11No.1313731941+
>>あとそれ瞬間同時火力なの?
>言ってる意味がわからんが
>戦闘ヘリは携行するATM全弾一斉発射すると思ってる?
ちゃんとロケットも使えよ
275無念Nameとしあき25/04/25(金)13:06:13No.1313731949+
>ドローン1セットでヘリに積むATMの2-30分の1程度だぞ
今の戦場では300機ぐらいは常時飛んでるな
ヘリ10機ぐらいにはなるわけだ
276無念Nameとしあき25/04/25(金)13:07:03No.1313732096+
    1745554023236.gif-(1114403 B)
1114403 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
277無念Nameとしあき25/04/25(金)13:08:01No.1313732244+
>火力の話でドローンが攻撃ヘリの代替になるとか思ってるんなら話にならん
前線も後方もドローンによる攻撃ばかりでヘリは輸送ってのが今ですね
278無念Nameとしあき25/04/25(金)13:08:13No.1313732280+
>今の戦場では300機ぐらいは常時飛んでるな
>ヘリ10機ぐらいにはなるわけだ
なんで全部攻撃型ドローンという計算なんです?
279無念Nameとしあき25/04/25(金)13:10:10No.1313732625+
ドローンはじっくり弱点狙えるから炸薬量が低いPG-7弾頭でもあんまり問題視されない
280無念Nameとしあき25/04/25(金)13:10:11No.1313732628+
>前線も後方もドローンによる攻撃ばかりでヘリは輸送ってのが今ですね
輸送だけじゃなくて後方でドローン狩りもやってるぞ
それが戦闘ヘリの仕事かと言われたらまあはい
281無念Nameとしあき25/04/25(金)13:10:12No.1313732638+
まぁ今のウロだと一大航空戦とか攻撃事態が下火で
ドローンとかでの小競り合いかミサイルでの長距離攻撃って形だわな
攻撃ヘリとばすような戦場があまり見当たらない
282無念Nameとしあき25/04/25(金)13:15:20No.1313733576+
ドローン2-30セットでATM一発分のコスト
ヘリにATM八発とロケット弾でも積んだら弾代だけで
ドローン300セットくらいのコストになるんだ
ヘリ飛ばすコストも含めりゃもっとかかってる
283無念Nameとしあき25/04/25(金)13:16:01No.1313733684+
>攻撃ヘリとばすような戦場があまり見当たらない
攻撃ヘリにできるのって装甲車両に対するミサイル攻撃やソフトスキンへのロケット攻撃だからドローンで代替可能なんだよね…
大型のFABで陣地ごと吹っ飛ばすとかできる固定翼機なら住み分けが明確なんだけど
284無念Nameとしあき25/04/25(金)13:19:03No.1313734207そうだねx1
>ドローンはじっくり弱点狙えるから炸薬量が低いPG-7弾頭でもあんまり問題視されない
おかげでエンジンルーム周りの追加装甲が凄い事になってるよね
戦車の上にデパートならぬ掘立小屋が
285無念Nameとしあき25/04/25(金)13:21:48No.1313734692+
ドローンなんてHP1の対弾性ゼロの紙装甲だろうに
対空戦ドローンとか開発すりゃいいだろ
286無念Nameとしあき25/04/25(金)13:24:47No.1313735232そうだねx1
>ドローンなんてHP1の対弾性ゼロの紙装甲だろうに
>対空戦ドローンとか開発すりゃいいだろ
ヘリも撃墜できるからますますヘリの居場所がなくなる
287無念Nameとしあき25/04/25(金)13:28:41No.1313735871+
戦車も壊せるんだからそりゃヘリも対応次第だよなぁ
288無念Nameとしあき25/04/25(金)13:29:20No.1313735984+
>対空戦ドローンとか開発すりゃいいだろ
してるよ
289無念Nameとしあき25/04/25(金)13:42:34No.1313738150+
>>アパッチ一機にオペレーター2名と整備2名で4名ぐらい?
>それで運用できると思ってるのは控えめに言って無職
ちなみにアパッチの野戦運用時の人員数はパイロット2名技術整備員5名だったりする
290無念Nameとしあき25/04/25(金)13:48:05No.1313739105+
RPGの弾頭なんて無くても戦車やヘリなんてペンキぶっかけるだけでもう行動不能になりそう
291無念Nameとしあき25/04/25(金)13:59:22No.1313741000+
>>>アパッチ一機にオペレーター2名と整備2名で4名ぐらい?
>>それで運用できると思ってるのは控えめに言って無職
>ちなみにアパッチの野戦運用時の人員数はパイロット2名技術整備員5名だったりする
それでどうやって燃料や弾薬補給すんの?
5人で弾薬車やタンクローリー転がす?
292無念Nameとしあき25/04/25(金)14:00:07No.1313741118+
>ドローンなんてHP1の対弾性ゼロの紙装甲だろうに
でもメガンテ使えるからな
293無念Nameとしあき25/04/25(金)14:01:30No.1313741347+
>ドローン2-30セットでATM一発分のコスト
>ヘリにATM八発とロケット弾でも積んだら弾代だけで
>ドローン300セットくらいのコストになるんだ
>ヘリ飛ばすコストも含めりゃもっとかかってる
ドローンがいかにバカ安かよくわかるな
294無念Nameとしあき25/04/25(金)14:03:29No.1313741674+
ドローン大好きな中国は攻撃ヘリも偵察ヘリもむしろ数増やしてるんだよな…
295無念Nameとしあき25/04/25(金)14:04:38No.1313741875+
>ドローン大好きな中国は攻撃ヘリも偵察ヘリもむしろ数増やしてるんだよな…
そりゃWW2の米海軍だって航空機が主役になった後も戦艦重巡作りまくったし
生産力有れば作るでしょ
296無念Nameとしあき25/04/25(金)14:18:01No.1313744135+
デファイアントの様な低速で銃塔持った機が復権するかもしれん
297無念Nameとしあき25/04/25(金)14:36:35No.1313747323+
というか生産ラインは急には閉じれんからな…
298無念Nameとしあき25/04/25(金)15:03:05No.1313751858+
>ドローン大好きな中国は攻撃ヘリも偵察ヘリもむしろ数増やしてるんだよな…
中国は戦場が欧米や日本とは違うからなあ
西の方なんてまじで山しかねえし
ああいう場所でゲリラを狩るにはまだまだヘリは有用だろう
299無念Nameとしあき25/04/25(金)15:04:10No.1313752049+
>それでどうやって燃料や弾薬補給すんの?
>5人で弾薬車やタンクローリー転がす?
普通1機種の運用にかかる人員で別の科の人員まで含める事なくね
F-15を1機運用するのにかかる人員聞かれて管制塔や基地設備の人間まで含めて言う奴いねぇだろ
300無念Nameとしあき25/04/25(金)15:07:52No.1313752754+
言うてグリペンも技術者1名作業員5名で運用出来るし行けるんじゃね?
301無念Nameとしあき25/04/25(金)15:11:48No.1313753536+
>>低速で飛行してドアガンやミニガンでドローンを撃ち落とせるのよ
>本来の使い方が通じないから雑用に回されてそれが少しマシに出来るから評価ってのも悲しいなぁ
戦車も立場的には同じかもっとひどいのに擁護される不思議
302無念Nameとしあき25/04/25(金)15:24:31No.1313755923+
ヘリがフワフワ飛びながらドローン撃墜した動画は見た
歩兵がショットガンでドローンを撃墜する動画も見た
でも戦車だけはいつも戦車が撃破される動画ばっか
だから戦車は不要
303無念Nameとしあき25/04/25(金)15:37:05No.1313758374+
>F-15を1機運用するのにかかる人員聞かれて管制塔や基地設備の人間まで含めて言う奴いねぇだろ
管制塔や基地設備なしじゃ運用できないだろう
304無念Nameとしあき25/04/25(金)15:45:25No.1313759927+
>ステルスヘリ最強時代が来ると思ってた時もありました
オマンコチンコくんでしたっけ?
305無念Nameとしあき25/04/25(金)15:51:01No.1313760967+
うっわつまんね

- GazouBBS + futaba-